2017/7/22 公開講座【第3回】「多文化共生とは何か? ~難民・移民と共に生きるには~」 ※終了しました

公開講座【第3回】「多文化共生とは何か? ~難民・移民と共に生きるには~」

テーマ:多文化共生

講師:安藤由香里さん(大阪大学大学院国際公共政策研究科特任講師)

※クリックするとPDFファイルが開きます。

第二次世界大戦以降、世界では欧米諸国を中心に国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、
対等な関係を築きながら共に生きていく社会を模索してきました。
近年、難民・移民問題に代表されるような排他的な動きが各地で広がっていますが、社会のグローバル化が進む中で、
多様な国籍・民族・宗教等の人々と同じ地域に暮らしていく流れを止めることはできません。
いま改めて「多文化共生とは何か」を問い直すことにより、これからの地域社会のあり方について考えます。

日 時 :7月22日(土) 14:00~17:00
      第1部  14:00~16:00  講座・セミナー (無料)
      第2部  16:00~17:00  交流会(300円)

場 所 :とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ  セミナー室1
     (阪急「豊中」駅西側 エトレ豊中5階)
     http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/index.html

定 員 :25人(先着順)

申込〆切:7月22日(金)

★保育(有料)をご希望の方は、7月7日(金)までにお申込みください。
 保育に関するお問合せ・申込み/とよなか都市創造研究所
                TEL:06-6858-8811  E-mail:tium@tcct.zaq.ne.jp

◆主催・問合せ :
とよなか都市創造研究所
TEL:06-6858-8811

◆講座のお申込み :
有限会社協働研究所(事業受託者)
TEL:06-4866-6165
FAX:06-6840-1922 ⇒ チラシ裏面に必要事項を記入してお送りください。
オンライン上から ⇒  お申込みフォームをご利用ください。