2018/1/13 第17回(企画編④) 中間プレゼンテーション

第17回(企画編④) 中間プレゼンテーション

テーマ:中間プレゼンテーション
日 時:2018年1月13日(土) 14:00~17:00
会 場:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ セミナー室1

 

第17回講座では、これまで各グループで話し合ってきた内容について発表しました。
各グループの発表については、森本誠一さん(大阪大学産学共創本部特任研究員)、とよなかESDネットワークの皆さんの他、協働研究所・与那嶺からコメントを寄せました。
また、塾生同士でもそれぞれのグループの発表を聞いて、感想を共有しました。

各グループの概要は次の通りです。(発表順)

グループ名 企画の概要

チーム「庄内」

「朝ごはん」を食べると、少し気持ちの弱っている人も元気になれるかも?! みんなで一緒に「朝ごはん」を食べることで、子どもの育ちを考えたり、おばあちゃんの知恵を伝えたり…色んな可能性を追求します。

育く育くかふぇ

「子育て世代の女性がやりたいことを実現できる環境づくり」にむけて検討中。子育て世代の女性のサードプレイスや、互いにつながり成長していける企画を考えています。

おでん

普段、出会うことのない多様な背景をもつ人たちが集まり、相手の知らなかったことを知ることで距離が縮まる「おでん」のような集まりを検討中。

Team とよなか村で暮らす

本来の「ムラ社会」がもっていた地元・町でのつがなりや関係を再構築することで、モノやお金ではない「人」の価値をつくり出していくことをめざしています。

ヒトヂカラ
~可能性と魅力溢れる街、豊中の実現~

豊中市におけるInclusive society…包括型社会づくりのためのSocial inclusion 社会的包摂について考察します。包摂型社会を実現するための「ローカルメディアの構築」について検討しています。

 ↑ グループ発表の様子