2018/6/9 第2回(基礎編②) 地域の課題を考える

第2回(基礎編②) 地域の課題を考える

日 時:6月9日(土)14:00~17:00
場 所:豊中市教育センター 教科教育研修室
進 行:森本誠一さん(大阪大学産学共創本部特任研究員)
    とよなかESDネットワークの皆さん

 

地域の課題解決や魅力づくりのための人材育成を目的とした「とよなか地域創生塾」。では、地域には具体的にどのような課題があるのでしょうか。第2回講座では、地域課題と向き合う上で必要な視点や、解決にむけた取り組みについて学びました。

1.ご近所さんゲーム

前半は、上村有里さん(とよなかESDネットワーク)の進行で「ご近所さんゲーム」を行いました。
※ご近所さんゲームについては、昨年度に実施した第5回講座をご参照ください。

 

2.地域課題の解決に取り組む団体からのプレゼン

後半は、豊中市内で活動されている団体からのプレゼンです。豊中市内にはどんな課題があるのか、その解決のためにどのような活動をしているのかといった内容についてレポートしていただきました。

ご報告いただいたのは次の団体の皆さんです。(50音順)

 

最後のふりかえりでは、「(地域の課題について)見えているものと見えていないものがある。自分の気づきによって見えるようになる。今日の講座で見えるようになったものがある」といった感想が聞かれました。