第9回(基礎編④) コミュニケーション実習
日 時:9月15日(土)14:00~17:00
場 所:豊中市教育センター 教科教育研修室
進行・講師:鈴木径一郎さん(大阪大学産学共創本部特任助教)
森本誠一さん(大阪大学産学共創本部特任研究員)
8月4日に実施した第6回講座「コミュニケーション論」につづいて、大阪大学の鈴木径一郎さんを講師にむかえた講座を実施しました。
1.イントロダクション:〈問答〉のクリエイティビティ
鈴木さんと森本さんとの掛け合いでのイントロダクション。創造的なインタビュー(問いかけ)方法についてのレクチャーでした。
まずは「問い」について。良い「問い」こそが動力であり、「正解」ではなく「回答」を出していくことの大切さについて指摘がありました。
つづいてこの日のキーワード「ツッコマレビリティ」について。「ツッコマレビリティ」を高めることとその条件について説明がありました。
2.グループワーク1:インタビュー
第7回講座でつくったグループの企画について、この回に欠席していた人がインタビューし、既存のメンバーが説明しました。欠席者の「問い」に「回答」することで、企画内容を明確にしていきました。
3.グループワーク2:セルフインタビュー
グループで進めている「企画」について、自分が参加する魅力について考え、グループ内で共有しました。
4.グループワーク3:実験計画
グループでの企画を進めるにあたって、グループメンバーがこれから「その気」になって取り組んでいくための実証実験を考えました。