2019/7/6 公開講座【第1回】「市民目線のSDGs:健康で幸せな地域社会の創造」 ※終了しました

公開講座【第1回】「市民目線のSDGs:健康で幸せな地域社会の創造」

テーマ:潜在能力アプローチ

講 師   :草郷 孝好さん(関西大学社会学部教授)
活動報告:特定非営利活動法人豊中市障害者就労雇用支援センター
             公益財団法人とよなか国際交流協会 から

※クリックするとPDFファイルが開きます。

2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」。世界的な取り組みですが、実は地域の課題解決を考えることと深く関係しています。一人ひとりが自分の機能と能力を生かすことで、よりよく幸せに生きる道を選択できる社会の構築を目ざす「潜在能力アプローチ」の視点を手掛かりに、持続可能な地域社会について検討します。
また、アクションリサーチ(実践的協働研究)や豊中で活動する団体の事例をもとに、具体的な実践について考えてみましょう。

日 時 :7月6日 (土) 14:00~17:00

場 所 :豊中市教育センター 教科教育研修室
     (阪急宝塚線・大阪モノレール「蛍池」駅西側すぐ ルシオーレビルA棟6階)
     ※ご来場の際はエレベーターをご利用ください
      http://www.toyonaka-osa.ed.jp/educ/index.cfm/1,427,14,html

定 員 :30人(先着順)  参加費:無料   ※手話通訳あり

申込〆切:7月5日(金)

★保育(有料)をご希望の方は、6月21日(金)までにお申込みください。
 保育に関するお問合せ・申込み/とよなか都市創造研究所
                TEL:06-6858-8811  E-mail:tium@tcct.zaq.ne.jp

◆主催・とよなか地域創生塾全般の問合わせ:
 とよなか都市創造研究所
 TEL:06-6858-8811

◆講座の申込み・講座内容の問合わせ : 
 有限会社協働研究所(事業受託者)
 TEL:06-4866-6165
 FAX:06-6840-1922 ⇒ チラシ裏面に必要事項を記入してお送りください。
 オンライン上から ⇒  お申込みフォームをご利用ください。