第3回(リノベ編①) リノベーション概論
日 時:6月15日(土)14:00~17:00
場 所:(仮称)「とよなか地域創生塾」庄内拠点
講 師:出町 慎さん(SAJIHAUS代表)
飛田敦子さん(NPO法人CS神戸事務局長)
小林利男さん(豊中市福祉部地域共生課)
進 行:松田泰郎さん(とよなか都市創造研究所)
森本誠一さん(大阪大学共創機構へい研究員)
6月15日の第3回講座は「リノベーション概論」です。空き家を活用したリノベーションを実際に行うにあたり、まずは、その概要について学びました。
前半は、講義です。
講師のお一人目は、飛田敦子さん(NPO法人CS神戸事務局長)。空き家の現状や居場所が必要とされている社会的な背景、具体的な事例などについてうかがいました。
お二人目は、出町慎さん(SAJIHAUS代表)。空き家をリノベーションすることの意味や、地域課題解決の手段として空き家を活用することなど、事例を交えながらうかがいました。
三人目は、小林利男さん(豊中市福祉部地域共生課)。リノベーションした物件を、豊中市が実施する「交流・支え合いの場づくり推進事業」の拠点として活用していく計画などについてうかがいました。
四人目は、松田泰郎さん(とよなか都市創造研究所)。昨年度の創生塾で取り組んだリノベーション(同じ建物の1階部分)について、説明がありました。
後半は、今年度のリノベーション現場(同じ建物の2階部分)を見学しました。どのような活用ができそうか、塾生同士で話し合った後、出町さんからリノベーションのための工具等について説明がありました。
来週は、いよいよ実際の作業にとりかかります!