2019/7/6 第5回(理論編①)【公開講座・第1回】市民目線のSDGs:健康で幸せな地域社会の創造

第5回(理論編①)【公開講座・第1回】 
テーマ:潜在能力アプローチ

タイトル:市民目線のSDGs:健康で幸せな地域社会の創造
日 時:2019年7月6日(土)14:00~17:00
場 所:豊中市教育センター 教科教育研修室
講 師:草郷孝好さん(関西大学社会学部教授)
活動報告:入部正也さん(特定非営利活動法人豊中市障害者就労雇用支援センター)
      山本房代さん(公益財団法人とよなか国際交流協会)
進 行 :とよなかESDネットワークの皆さん

今年度公開講座の第1回は、「潜在能力アプローチ」をテーマに、草郷孝好さん(関西大学社会学部教授)を講師にむかえ、「市民目線のSDGs:健康で幸せな地域社会の創造」というタイトルで講演していただきました。

つづいて、豊中市内ででテーマに基づいた活動をされている団体から、入部正也さん(NPO法人豊中市障害者就労雇用支援センター)と山本房代さん( 公益財団法人とよなか国際交流協会)からも活動報告をしていただきました。
参加者同士での意見交換も行い、講師の皆さんのお話をより深める時間となりました。

 

全体の進行は上村有里さん(NPO法人とよなかESDネットワーク)でした。