2020/8/1 第1回(個人企画①) 開校式、オリエンテーション、地域課題とは何か

第1回(個人企画①) 開校式、オリエンテーション、地域課題とは何か(パネルディスカッション)

日 時:2020年8月1日(土)14:00~17:00
場 所:豊中市教育センター 教科教育研修室
進 行:森本誠一さん(大阪大学共創機構招へい研究員)
    とよなかESDネットワークの皆さん
ゲスト:TIFAカフェ・サパナ 筒井さん
    おかまち子ども食堂 難波さん・出水さん
    助産院ほんわか   溝口さん
    

2020年度の「とよなか地域創生塾」が開校しました!
新型コロナウイルス感染症への対応で開催を遅らせることとなりましたが、第4期も定員を超える方にお申込みいただき、無事スタートできました。

開校式に続き、オリエンテーション。
これから13回の講座の進め方を説明しました。

その後は、お互いを知り合うための「うそつき自己紹介」です。
自己紹介の中に1つだけうそを入れるもので、グループの残りの人は協力してうそを見破ります。普通の自己紹介以上に盛り上がって、互いをよく知り合えたと思います。

アイスブレークも終わったところで、既に地域で活動されている3組のゲストをお招きして、パネルディスカッションを行いました。うち2組は卒塾生でもあります。

活動を始めて何が変わったのか、何を大事にするのか、続けるための工夫、何がモチベーションになるのかなど、塾生からの質問も交えて具体的なお話を伺えました。地域課題を解決するような活動がちょっと身近なものになったのではと思います。

最後に記念撮影をして、第1回の講座を終了しました。