2020/11/14 第8回(グループ企画③)フィールドワーク

第8回(グループ企画③)フィールドワーク

日 時:2020年11月14日(土)13:00~18:00
場 所:庄内(縁結実~庄内公民館)

今回のとよなか地域創生塾は、いつもの蛍池の会場を離れて、庄内地域でのフィールドワークでした。

とよなか縁結実(えんゆうみ)で集合、南部ブラザーズ(兄)さんから豊中市南部の状況をレクチャーいただき、とよなか地域創生塾の2期生、3期生が改修に関わったとよなか縁結実を見学した後、まちに出ます。

庄内に馴染みがない方も多く、いろんなことに興味津々。

最初に「ごはん処 おかえり」で、代表の上野敏子さん(2期生)から説明を受けます。
多世代型地域食堂ですが、コロナのため、現在は持ち帰りのみ対応されています。
活動を始めたきっかけや思いを語っていただきました。
まず行動しながら対応し、関係を作っていく姿に皆さん強い印象を受けたようです。

続いて、庄内 青空マーケットへ。
隠岐の島町や土佐町との交流からスタートした産地直送マーケットです。
今ではご近所の方が手作りの品を持ち込んだりもしているそうです。

その足で、NPO法人ZUTTOの運営する「居場所ぐ~てん」へ。
若者の居場所として活動されていますが、年齢が上がってきているそうです。
子ども食堂も長らく実施していて、ごはん処おかえりなど周囲とも助け合っているというお話でした。

ここからは各グループに分かれて行動します。

11月にできたばかりの就労継続支援B型事業所Tsunagu(つなぐ)を訪問したグループもありました。
ガラス張りでセレクトショップのような明るい事務所です。

この他、ゲストハウス日本宿屋168、豊南市場などを訪問したグループもありました。
時間が足りなくて結構急ぎ足に。

最後に庄内図書館で、しょうないREKの活動について伺います。

後は庄内公民館の部屋に集まってグループで今日のまとめをします。

最後に各グループが気づいたことなどを発表しました。
人と人の距離が近いこと、支援団体がたくさん集まり、助け合っていることなどが印象的だったようです。