第6回 ソーシャルキャピタルのつくりかた
日 時:2021年9月18日(土)14:00~17:00
場 所:とよなか人権平和センター 大集会室
ゲスト:金谷信子さん(広島市立大学国際学部教授)
とよなか地域創生塾の第6回を開催しました。
今回は理論講座で、「ソーシャルキャピタルのつくりかた」です。
昨年に続き、広島市立大学の金谷信子教授にご講演いただきました。
(※撮影のために一瞬だけマスクを外していただきました)
前半はワークです。
地元あるいは故郷が住みやすいか、その良いところ、どんな場所に住みたいか、人々が住む場所を決める要因は何か、ボランティアに積極的な人にどんな特徴があると思うかといったことについて、グループで話し合ってもらいました。
今回は市役所内の研究グループの方も参加されていました。
各グループから全体に向けて、話し合いの結果を共有しました。
後半は金谷教授による講座です。
阪神淡路大震災を契機に市民活動やソーシャルキャピタルに関心を持ったこと、ソーシャルキャピタルとは何か、どのような効果があるのか、ソーシャルキャピタルの形成には地縁団体も少なからぬ役割をはたすことなどが説明されました。
なお、前回初めて仮グループが作られたわけですが、さっそくZOOMでミーティングをしたり、この日も午前中からまちあるき・見学をしたり、講座前にグループのミーティングを行ったり、各グループが活発に活動を開始しています。