第9回 地域資源の見つけ方
日 時:2021年10月30日(土)14:00~17:00
場 所:とよなか人権平和センター 大集会室
講 師:後藤良輔さん(豊中市都市経営部秘書課)
とよなか地域創生塾の第9回を開催しました。
今回、初めての試みとして、講座開始前に茶話会を行いました。
グループを超えてより深く知り合う機会になり、食事の入る懇親会にこだわらず、もう少し早くやっておけば良かったかなと思います。
今回の講師は、長年福祉行政に携わり、仕事を離れても地域で福祉に関する活動をされている後藤良輔さんです。
今回のテーマは「地域資源の見つけ方」ですが、昨年までの講座と趣向を変えて、「福祉」の地域資源に注目した内容にしていただきました。
「福祉」の「福」はわかりますが、「祉」って何?と改めて問われると私は分かりませんでした。「祉い」は「さいわい」で、要はどちらも「しあわせ」の意味なんだそうです。
幸せとは何か、幸せを実現するためにどのような地域資源があるのか、などなど盛り沢山な内容でした。
とくに今回は、「自分は何を幸せと感じるのか」「自分は何ができるのか」「どんな地域であってほしいのか」など何度も挟まれるワークで徹底的に自分の棚卸しをする時間にもなりました。
疲れたとは思いますが、自分のこと、自分のやりたいことを見つめ直す良い機会になったのではないでしょうか。
ぜひ今回の講座で伝えられたフィールドワークの心構え、ヒントを思い出して、次回のフィールドワークに臨んでいただきたいと思います。
なお、講座終了後に、豊中ベース主催で、人生ゲームを居場所で活用するための検討が行われました。