2022/7/30 第3回(個人企画①)課題設定

第3回 課題設定

日 時:2022年7月30日(土)14:00~17:00
場 所:人権平和センター豊中 大集会室
講 師:森本誠一さん(大阪大学大学院理学研究科招へい研究員)
    森由香さん(とよなかESDネットワーク)

 今回のテーマは「課題設定」。
 前回の「地域課題とは何か」の講座からさらに進めて、自分のやりたいことと社会課題・地域課題の関係を考えていきます。

 最初は日直さんのスピーチから。
 誕生月についての話題を提供していただきました。

 講座の最初は、森本先生による公共哲学の講義。
 公共哲学とは何かを理論的にわかりやすく、それでも難しいですけど、実例や参考文献も挙げながら説明していただきました。

その後は、とよなかESDネットワークの森さんによる「ご近所さんゲーム」です。

グループごとのワークになります。
あるご近所さんの簡単なプロフィールから、そこに書かれていないご近所さんの暮らしぶりや考え方を想像していきます。

グループでディスカッションして、そのご近所さんならどう考えるか、何ができるか、何がしたいか予想していきます。

活発なディスカッションが行われました。
お互いをよく知る機会にもなったのではないでしょうか。

みな同じ設定が与えられていて、各グループがどんな考えに至ったか発表します。

同じ設定から出発しても、各グループでは違う人物像が描かれていきます。

ゲームは賑やかに進んでいきます。

ゲームですが、何が正解とか勝ち負けがあるとかではありません。
いろんな考え方があること、自分の思い込みに気付くこと自体が目的です。

最後にお二人に今日学んだことをまとめていただきました。

地域課題・社会課題について理解が深まりましたでしょうか。

次回は企画書づくりで、いよいよ個人の企画を考えていきます。