2022/10/29 第9回(グループ企画③)地域資源の見つけ方

第9回 地域資源の見つけ方(グループ企画③)

日 時:2022年10月29日(土)14:00~17:00
場 所:人権平和センター豊中 大集会室
ゲスト:橋本慶さん(豊中市都市経営部創造改革課)
    とよなか都市創造研究所 研究グループの皆さん
    上野敏子さん(第2期卒塾生。ごはん処おかえり)    

 第9回の講座は次回のフィールドワークにつながる、地域資源の見つけ方でした。
 フィールドワークを行う豊中市南部地域に関して、地域の概要、南部地域活性化に係る施策、実際の取組みなどについて事前にレクチャーしていただく趣旨です。

 昨年まではフィールドワーク当日の出発前に行っていたことですが、自由に歩き回る時間を増やすためにこういう形になりました。

 本日の日直のお二人。

 最初のレクチャーは創造改革課の橋本慶さん。
 南部地域の概要について、また南部地域活性化の施策や実際の取組みなどについてご紹介いただきました。南部地域のポテンシャルは高いのに、子育て世代が転出している現状があり、音楽・ものづくり・スポーツ・食という地域資源を活かしながら地域固有の魅力を生み出していこうとされています。

続いてはとよなか都市創造研究所の研究グループの皆さんに昨年度実施した「ソーシャル・キャピタルを活用した南部地域活性化」の調査研究と結果の考察・政策提言を報告していただきました。

3番目には、創生塾の第2期生でごはん処おかえりの上野敏子さんに、これまでの活動をどう展開してきたのかや現在の状況といま考えていることを語り、現役塾生へのエールを送っていただきました。

お話の後は、グループごとにフィールドワークでどういう場所を回り、何に注意して見るのか、相談してもらいました。

次回はフィールドワーク本番です。